はい。ブログ更新スリップしました。
でも、一日二回書けば辻褄が合うはず。合うよね?
ネタがない、のですが、よくよく考えて見ると連続で更新するって事は
コンスタントにアウトプットするってことで、そうなってくると、
インプットが必須になる。初めは意識しなきゃだけど、習慣化すると無意識になる。
そんな感じでアンテナを伸ばすのはとてもいいことですよね。
月並みな入り方で恐縮です。
さてここはギターのネタで乗り切りましょう。
大体いっつも観念的な表現で書いてます。別に卑下してないです。
だって駆り立てるものがないと、そもそも挫折する要素いっぱいの楽器だし、
理論書読んで理解する、とかやってらんねー! とかなります。
でも大丈夫。大体複雑そうな物事って、とっちらかっているだけ。
整頓してひとつづつこなしていけば確実に積み上がる訳です。
さて、ギターで最も大事な事は「聴くこと」です。
これすなわち価値を測ることですね。他人であれ自分であれ。
他人のプレイを聴いてそこから学ぶっていうのがまずあるかと思いますが、
本当に大事なのは「自分のプレイ」を聞く、ということです。
最近はスマホとかで超簡単に録音できるし、自分の演奏を録って、聴く。
これがまたなかなかメンタルに来る手法で、始めのうちは自分の演奏力の無さに驚愕することでしょう。
私もこれで何度も挫けそうになりました。
でも、人の心は意外と弾力性があるので、しばらく経つと回復(忘却)します。ご安心あれ。
まず「身の程を知る」のが大事なのです。
「俺カッケー天才」が吹き飛びます。
ここで自分の身の程を受け入れられる素直さを養っておくと、ギター以外も役に立つかもしれません。
根拠のない万能感を持っていた事を思い知らされますが受け入れましょう。
逆に「お? 思ったより弾けてるじゃん」という場面に出会うこともあります。
実はこれはダメです。
「思ったより」って事は自分の演奏をコントロールできてないし、聴けていないという事なので。
受け入れて進むか、受け入れずに遠のくのか
自分のギターに耳をすましましょう
7日目(便宜上)